2010-07-27

7/26:和訳

あなたは馬を愛するのと同じように車を愛することはできないでしょう。 馬は、私たちから人間らしい感情を引き出してくれます。それは機械には決してできないことです。このように機械は、私たち人間の中にあるものを引き出しもしますが、また疎かにもするのです。そして、私たちに本来備わっている感情を「用なし」にすることで、私たちの暮らしを非人間的で機械的なものにしていくのです。
アルバート・アインシュタイン



今朝は、いつものように、パチャとヤニを馬(オリー)の背中に乗せて、スクールバスのバス停へ連れて行きました。先週末、パチャとヤニとオリーと私は、森へ4時間散歩に出かけてきました。お弁当を持って、途中、オリーがみずみずしい芝生をむしゃむしゃ食べるために立ち止まったり、自転車とオリーの背中交互に乗ったり、遊んだり、歌ったり、呼吸したり、ふれあったり、つながりあったり・・・。毎日私は自分をつねって、これが夢でないことを確かめるほどです。なんて私たちは恵まれているのでしょう!楽園のような大自然の中で、簡素な家に暮らし、地域と関わる中で自分の意見を述べ、よりよい社会への働きかけをする自由があるのです。

自由は、時には「気ままさ」ともいえます。「馬を飼うなんて、アンニャはすごい金持ちに違いない」と思う人たちのことが、私には不思議でたまりません。そうね、確かに私たちの生活は「豊か」です。でもそれは金銭的なものではありません(もちろん、誰の収入と比べるかによりますが)。

いずれにせよ、私たちの馬、オリーは、家族の一員として、自分の担当をしっかり「稼いで」いることは確かです。たとえば、オリーは草をはびこらせません。もしオリーがいなければ、草刈機を買う(3000ドルにプラスして維持費とガソリン代も継続的に必要)か、誰かを雇って毎月草を刈ってもらわなければならないでしょう。
それから、オリーは肥料もつくってくれます。もし庭の手入れに馬糞を買ったら1袋3ドルはかかるでしょう。オリーなら1日で2袋は満杯にします(オリーはたくさん糞をするのです)。さらに、オリーはセラピストでもあります。辛抱強くて優しく、いつもここにいてくれます。それに暖かく穏やかで力があり、どうやって他人を敬い、一緒に過ごしたらよいかを教えてくれます。オリーは人間以外の視点で世界を見ることを教えてくれるのです。

オーストラリアでは連邦の総選挙がもうすぐです。私にとっては全てが茶番にしか見えません。中心となっている2つの政党は、どちらも大して変わらず、欲望で頭がいっぱいの企業に支配されているのですから。
選挙の最大の争点の一つは、いわゆる「ボート難民」問題です。彼らは、戦闘状態の国から、今にも沈みそうなボートで自らの命を危険にさらしながら、オーストラリアに避難場所を求めて逃げてきます。不法移民のほとんどは飛行機でオーストラリアに入国しているのに、二大政党のどちらもが、ボートピープルをオーストラリアに寄せつけないための政策で大騒ぎしているのです。なんて冷酷で非情なのでしょう。特に我が国は、アフガニスタンの様な戦争で引き裂かれた国に軍隊を送りこんで、その国の混乱を助長しているというのに・・・。


以下の文章は、選挙について私が新聞に投書したものです。ある人が「キリスト教を熱心に信仰する人が私たちの指導者として投票されるべきだ」と語ったことへの返信として書きました。

=============

拝啓
私はウェンディ・ボニフェイス氏にただひとつ、この質問を尋ねてみたいのです。
「イエス・キリストは誰に投票するのでしょうか?」

私が知っているキリストなら、欲や被害妄想、個人的な権力ではなく、思いやりや寛容さに基づいて行動する候補者を支持するでしょう。すなわち、嘲笑されたり責められたりすることを恐れず、真実を口にする勇気を持つ人であり、不言実行である候補者です。

キリストなら、旧約聖書に出てくるゴリアテのような巨大企業に立ち向かう青年ダビデのような候補者を支持するでしょう。人々よりも利益を優先させ、貧しい人を食いものにして利益を得るような企業ではなく。キリストならきっと、政策に丹念に目を通し、福祉や住宅、教育を犠牲にして、際限なく防衛予算を増額することのない政党を支持するでしょう。

一方で、平和を愛する人、キリストなら、外国で誤って始められた戦争に対し、我々の国の若者を送り続けるような政党は支持しないでしょう。戦争での主な負傷者はいつも決まって女性と子どもなのですから。私は信じています。イエス・キリストは、企業や土建業者による政治献金を受けとらない候補者をもつ政党の元に集まることを。そしてとりわけ、私の知っているイエス・キリストは、地球のことを最優先に考える政党を支持するでしょう。汚染という冒涜を受け、もはや生きものが住めなくなった惑星において、「信仰」はどれほどの意味があるのでしょう?

私は、ボニフェイス婦人に私の通う「教会」にぜひ来ていただきたいと思っています。その「教会」には礼拝堂も壁もありません。白人たちがキリスト教とともにこの地にやってくるずっと前からあったもの。あなたを取り囲んでいて、あなたの呼吸やあなたの存在すべてとつながり合っているもの。私がいう「教会」とはつまり、空気・水・土・火、そして多様性。人間と人間以外の社会を、優しく敬いをもって支え合う、この地球システムのことです。私が従うべき「教義」は、誰かが書いた教典ではなく、私の心の中にあります。そして、私は信条によってではなく、愛によって行動するのです。 敬具

==============

【翻訳:小山邦子】

2010-07-26

7/26

“You cannot love a car the way you love a horse. The horse brings out human feelings the way machines cannot do. Things like machines may develop or neglect certain things in people ... Machines make our life impersonal and stultify certain elements in us and create an impersonal environment.”

Albert Einstein

This morning, like most mornings, I brought Pacha and Yani to the school bus stop on horse back. On the weekend Pacha, Yani, Ollie and I went for a 4 hour walk through the forest. Bringing a picnic, stopping for munches on juicy grass, sharing Ollie’s back between riding our bikes, playing, breathing, singing, interacting, connecting… everyday I pinch myself to remind myself I’m not dreaming - how lucky we are! Living in paradise in nature, in our simple house, with the freedom to engage with community, express opinions and work to make things better for all.

It does feel indulgent sometimes, and I wonder about people thinking we must be so very rich to be able to afford a horse. Well we are rich, but not so much in money (though this depends on who you compare our income with). In any case, I have figured out that Ollie, our horse, earns his place in our family, this is why:

Ollie keeps the grass down. If he wasn’t here I would have to either buy a ride on mower ($3000 plus ongoing maintenance and petrol), or pay someone else to mow the grass every month or so.

Ollie produces manure. If you buy horse poop for the garden it costs about $3 per bag, and he produces about 2 big bags a day (yes, he poops a lot).

Ollie is our ‘therapist’. He is patient and gentle and always present. He is warm and soft and powerful and teaches about how to respect and behave with one another. He teaches us to see the world through non-human eyes.

The Australian federal election is coming up and to me, the whole thing is a farce. The two main parties are just about the same as each other – and controlled by corporations who are controlled by greed. One of the biggest campaign ‘issues’ now is the so-called ‘boat people’ problem - people risking their lives on leaky boats, fleeing countries of war in order to seek shelter in Australia. The vast majority of illegal immigrants come into Australia by plane – but both big political parties are making a big deal about doing whatever they can to keep the ‘boat people’ out of Australia…how heartless, how cruel – especially when we contribute to the chaos in war torn countries like Afghanistan by sending our military there.


This is a recent letter I wrote to the newspaper regarding the election, in response to a person who basically said that only practicing Christians should be voted in as our leaders.

Dear Sir,

I only have one question for Wendy Boniface: ‘Who would Jesus vote for?’

The Jesus I know would support candidates who are guided by compassion and tolerance, not greed, paranoia and the desire for personal power; those with the courage to tell the truth regardless of being ridiculed or harassed as a result; those whose actions speak louder than words.

I think he’d be backing the Davids against the corporate Goliaths who put profits before people, who ‘prosper’ at the expense of the poor. He’d be taking a good look at policies and supporting parties that do not continuously increase the ‘defence’ budget at the expense of health, housing and education. As a man of peace, Jesus wouldn’t be backing parties who keep sending our young people to misguided wars in foreign lands where the main casualties are invariably women and children. I believe Jesus would be rallying behind the only party whose candidates do not accept political donations by corporations or developers.

And above all, the Jesus I know would support the party that puts the highest priority on caring for the Earth, because there’s not much point in having ‘faith’ on a desecrated, polluted, unliveable planet is there?

I also welcome Mrs Boniface to the Church I go to. It has no walls. It’s the one that was here even before white Christians came to this land with their ‘faith’. It is all around you, connecting you with every breath and with every kind, gentle and respectful interaction with our human and non-human community. The truth I follow is written in the heart, motivated by love – not in a book written by men.

2010-07-21

7/20翻訳


私にとっての次の大きなプロジェクトがもうすぐです!
アイルーカにある、子どもたちが通う学校で、9月18日に「いい人生を送ろうフェスティバル」を主催するのです。フェスティバルの名前には、穏やかに生きること、地球を壊さないライフスタイルを意識し、選び取っていくことを“再ブランド化”したい、という願いを込めました。

プロジェクトの一環で、私たちは「持続可能な暮らし」がバーチャル体験できるウェブサイトづくりにも取り組んでいます。そうすることで、化石燃料(ガソリン)を燃やし、ロールモデルたちに会いに行かずとも、地球にインパクトを与えないように暮らしている地域住民のいろんなやり方について学ぶことができるからです。

そのために、持続可能なライフスタイルを送っている素敵な人たちを取材して、この新しいウェブサイトで紹介しようとしています。イベントを企画する中で、同じようなマインドを持った人たちとのつながりが増えています。私が暮らすこの地域が、将来、持続可能なコミュニティになる可能性を秘めていることを知り、とても勇気づけられました。

そしてこのつながりは、“スロー・スモール・シンプル”というビジネスを展開したい私の目的にもつながります。健康で、幸せで、持続可能なライフスタイルへの情報やアイデア、アドバイスを提供するビジネスです。たぶん、私は優秀な事業家とはいえないでしょう。なぜって、お金のために何でもします!とは言えない性分だから…。でも、現実には、パチャとヤニを養うために、私の人生の一部としてやらなければならないのです!

さて、その素敵なライフスタイルを送っている人を探す中で、最近、私はキャロラインと知り合いました。彼女は350エーカーのパーマカルチャ-農場に、2人の子ども、ご両親、おばあさん、さらに馬やニワトリ、牛、豚、アヒル、犬などと一緒に住んでいます。

自分たちで建てた3棟の小さな、シンプルな家(彼らが育てた材木を使っている!)は、エネルギーは太陽光発電でまかなわれていて(送電系統から完全に切り離されています)、料理には木やガスストーブを使います。すべての水は、彼らの屋根から集めたものです。庭には彼らが必要な野菜がすべてそろっています。世代を超えて彼女が作り上げたものに、私は大きな感動を覚えました。

家族全員が強く支えあい、愛情に満ちた結びつきを持っていることは、何と素晴らしいのでしょう!それは、私が先住民の人々と一緒に暮らした時、またインタグの貧しいコミュニティで暮らしたときに、よく目にした光景でした。オーストラリアでは珍しいことです。

パチャとヤニは3時間近く、遊んだり、探検したりして過ごしました。そして「絶対ここに住みたい!」と決め込んでしまいました。それでも私はそうは思いません。というのも、近隣の集会所に行くのに、車で最低30分はかかるのです。

私たちが今住んでいるところは、同じ通りだけで、20人以上の子どもがいます。パチャとヤニはすぐに一緒に遊ぶ友達を見つけられるし、私も学校やコミュニティでの活動に便利です。私がこの地域を選んだのは、いつか(自転車歩道ができたら)ビーチや町に自転車で行くことができることを知っているからです。そう、今、私がするべきことは、残りの家族がここで一緒に暮らすよう、決心させること!

ヤニは7歳になりました。友人たちや家族とともに、たくさんの時間を過ごしました。ヤニはみんなに愛されていること、大切にされていることを深く感じたことでしょう。私たちにとって、それ以上に必要なものはあるでしょうか?

みなさんに愛を!
アンニャ・ライト

【翻訳:間宮加奈子】

2010-07-20

7/20


My next big project is building up fast! On September 18th, I will be organising the ‘Living the Good Life Festival’ at our school in Iluka. The name is an attempt to ‘re-brand’ the choice to live a gentle life - a conscious life - a lifestyle that doesn’t destroy the Earth. We’ll have stalls, entertainment, food and lectures encouraging a sustainable lifestyle shift, while also supporting our School Fete. Through the festival website (www.livingthegoodlifefest.com) we plan to create a ‘virtual sustainable lifestyle’s tour’ so that people can get an insight about the many different ways people in this area are trying to lighten their impact on the planet without burning fossil fuel to drive around to see them.

I am now collecting inspiring sustainable lifestyle examples that I will showcase on the new web site. As I get involved in organising the event, the web of like-minded people expands and I feel great encouragement about the potential of this area to become a sustainable community in the future. And this connects with my aim to run a business; ‘slowsmallsimple’ that provides information, inspiration and advice about how to live a healthy, happy and sustainable lifestyle. I’m not a good business person – I find it very hard to ask for money for anything…but the reality of feeding Pacha and Yani make it important to face this part of my life!

Anyway, through this glorious search for good sustainable lifestyle examples, I have recently met Carolyn. Carolyn lives on a 350 acre permaculture property with her two children, her mother and father and her grandmother along with horses, chickens, cows, pigs, chickens, ducks and dogs. The three small, simple home-built houses (from their own harvested timber) are run from solar energy (completely off the grid) with wood and gas stoves for cooking. All water is collected from their own roofs. The garden provides all the vegetables they need. For me, the intergenerational aspect of her set-up was the most inspiring. How wonderful to see and feel the strong and supportive, loving bonds between everyone! It is something I
have often seen when living with indigenous peoples, and even the poor communities in Intag, but it’s not so common in Australia.

Pacha and Yani spent 3 hours playing and exploring, and decided that they would definitely like to live there! Though I’m not so sure. It was at least
a ½ hour drive to reach any kind of village centre. Where we live now, there are more than 20 children living in just this street. Pacha and Yani can find friends to play with and I am in easy reach of my activities at the school and in the community. I chose this area knowing that some day (when a bike path is built) I will be able to ride to the beach and to the town.

Now all I need to do is convince the rest of my family to live here!
Yani has just had his 7th birthday. We celebrated with friends and family and lots of time just being together. I think he feels loved and appreciated. That's all any of us really need isn’t it?

Love to you all!

Anja Light

2010-07-14

7/9和訳

「歌は、私を楽しませ、自由にしてくれるわ」とは、娘・パチャの発言です。 学校の聖歌隊の子どもたち(およそ80人)に、隣の人どうしで「歌うことで何を感じるか、なぜ聖歌隊に参加したいと思ったのか」を質問しあってもらったときのことです。

彼女の発言は、私の歌に対する思い、そして、音楽が私にどれほどの喜びをもたらしているかを思い出させてくれました。どこにいても、どんな時も、誰とでも、歌は橋渡しをし、ハートとハートをつなぎ、私たちの心の奥深くにある感情を表現してくれます。それは一生続くものであり、ハートや精神、魂を持続させます。

けれどもこの公立学校では、友人ティナと私が、聖歌隊のお世話役を買って出なかったら、子どもたちは今年でいなくなっていたでしょう。学校の教育制度において重要視されるのは‘数量的思考能力と読み書き能力'です。教師たちは、子どもを書き取りや文法、数学などすべてテストの点数で評価します。子どもたちが日々、どれだけ幸せを感じ、誇りを持っているかはそこには反映されません。

1人の大人として、私は自分の受けた教育にとても感謝しています。足し算ができたり、読み書きが上手にできることは確かにとても良いことです。けれども、自分自身のアイデンティティや、自分がどういう背景やビジョンを持っているかを理解することの方がはるかに重要です。残念ながら、私は、型にはまった学校組織から、こういったことへの学びはまったく得られませんでした。

私の学校時代の一番の思い出は、「教室」の外での活動でした。それはつまり、ミュージカルだったり、演劇コンクールだったり、討論をするチームだったり、友情を形成したり、身の周りの問題に取り組んだりすることでした。もちろん、テストでよい点数を取ることで、学生に本来求められている義務は果たしましたが、人生を楽しむことの方がはるかにいろんなことを教えてくれました。

今の学校教育において、子どもたちが必然的にお金を使ったり、競争に勝つことなしに無条件の喜びや幸せを感じられる術を見つけられるよう励まし、その喜びを自由に分かち合えるようになることが、もっと重要視されるべきだと思います。

すべての子どもたちが、テストの結果によってではなく、自分や周りの人に喜びをもたらしてくれる個々のユニークな才能によって自信に満ちている姿を想像してみてください。このことを可能にするべく、私は学校でますます多くのことを自分に課しています。フードガーデンや、聖歌隊、遊び場を作るための資金集めや、今年のサステナブル・フェスタを企画することなどがそうです。先週の聖歌隊でのパチャの発言は、そういった私の努力が報われた気がした一瞬でした。

【翻訳:田中みのり】

2010-07-09

7/9

“Singing makes me feel joyful, it makes me feel free” said Pacha. I was leading the school choir and had asked all the children (around 80 people) to describe to the person standing beside them how singing made them feel and why they liked coming to choir. Her words reminded me about how I feel about singing, and how much the joy of music has given me. Anywhere, anytime, with anyone, song builds bridges, connects hearts and expresses our deepest emotions. It is life-long, it sustains the heart, the spirit, the soul…

But in our public school, if my friend Tina and I hadn’t volunteered to lead the choir group, the children would have gone without this year. In the public education system the emphasis is on ‘numeracy and literacy’. Teachers value their worth by exam results in spelling, punctuation and maths tables – not so much by the sense of children’s wellbeing and self-esteem.

As an adult, I greatly appreciate my education – it is good to be able to add up and to read and write well – but understanding my identity, and the context and the purpose of these tools has been so much more important. And this was never assisted much by the conventional school system. All my best memories of school were activities outside of the ‘classroom’ – the musicals, drama competitions, debating team, forming friendships, engaging in issues around me. I did my duty to pass my exams well, because that was what was expected of us, but enjoying life taught me much more.

I believe that encouraging children to find ways to feel unconditional joy and happiness, without necessarily spending money, or winning competitions – and being able to share this joy freely – should be given more emphasis in the education system. Imagine every child feeling empowered, not only by their exam results, but by their own unique talents that can bring joy to themselves and others. I find myself doing more and more at school to try to help make this possible; the school food gardens, the choir, raising funds to build a playground and organising the sustainability fete this year.

Pacha’s words at choir last week make me feel like it’s worth the effort.